
慈恵の受験について1年生の意見を聞いてみました!まずは1次試験についてです。
1.一次試験について
慈恵の入試は一次試験と二次試験があり、
一次試験では学科試験を受験します!
英語60分、数学90分、理科2科目120分の
100×4の400点満点の試験です。



各科目どんな特徴があるのでしょうか。















どの科目も癖があって、事前の対策が重要になりそうですね。一次試験を無事突破できても、医学部受験には二次試験があります。慈恵の二次試験はどんな感じなのでしょうか。
1.二次試験について
一次試験を通過したら”二次試験”が待っています!!
慈恵の二次試験は小論文と面接の試験があります。
特に面接に関しては慈恵特有の方式と問題で、話題となります。
会場は西新橋キャンパスとなります!







文字数も多いうえに、テーマも自分の言葉で書くのがなかなか難しいものが多いように感じます。どうやって対策していくのがよさそうかな。





なるほど、長期的に少しずつ練習する人もいれば、短期集中型もいるみたいです。自分の勉強スタイルにあった方法を選ぶのが鍵かもしれません。



ところで、医学部の二次試験には面接もありますよね。慈恵の面接はかなり特異的と聞いたことがあるのですが、、





一人あたり合計42分間も面接するんですか!それに6つも部屋があるなんてかなり大変。



どうやって面接に臨めばいいのか、迷う受験生もたくさんいそうですが、慈恵に合格された1年生はどう乗り越えたんでしょうか。





日頃から面接を意識しながら思考練習をしたり、自分の考えを口に出す練習をしている方もいるんですね!



最後に慈恵の1年生から受験生に向けて、メッセージが届いていますよ!!




受験生の皆さん、頑張って下さい!慈恵で待っています!

